オンラインで第10回仁淀川ふれあいマラソン|仁淀川ふれあいマラソン

オンラインで第10回仁淀川ふれあいマラソン|仁淀川ふれあいマラソン

開催期間|2022年11月12日(土)00:00~11月24日(木)17:00

主催|仁淀川ふれあいマラソン実行委員会

共催|土佐市・土佐市教育委員会・NPO法人総合クラブとさ

INFORMATION

最新情報/お知らせ
2022年11月16日(水)
飛び賞の順位を公開しました!
今大会の飛び賞は各部門の【6位】【16位】【26位】となります。
大会期間中は何度でも記録投稿が可能ですので皆様のたくさんのチャレンジお待ちしております。
2022年10月22日(土)
エントリー受付は終了しました。たくさんのエントリーありがとうございました。
2022年10月15日(土)
【今ならまだ間に合う!】申込締切まで1週間を切りました!(申込締切期限は10/21(金) 23:59まで)
2022年08月05日(金)
エントリー受付を開始しました。(e-marathon/e-moshicom)
2022年08月04日(木)
「オンライン仁淀川ふれあいマラソン」公式サイトを公開しました。

MOVIES

動画

土佐市の見どころ紹介します!

INSTRAGRAM

公式インスタグラム

CONCEPT

コンセプト

仁淀川ふれあいマラソン大会をオンラインでも楽しもう!「好きな時間に」「好きな場所」で「自分のペースで」走る!

「大会は日曜が多くて参加できない」「仕事で夜しか時間がとれない」「高知県土佐市まで行くのは遠い」などなど、参加はしたいけどそれぞれの理由で参加を見送ってきた方にオススメなのがオンラインマラソンです。

オンラインマラソンであれば先ほどのような心配点をすべて解消できるのがいいところ!!楽しく走って高知県土佐市の地場産品をゲットしよう!決して足の速い人だけが有利ではないワクワク企画として「とび賞」に当選したランナーさんには豪華な景品もご用意!また、エントリーいただいたランナーさん全員に、応援動画の配信もありますので、どうぞお見逃しなく!

さあ思う存分オンラインマラソンを楽しみましょう!

FEATURES

大会のイチ押しポイント

POINT01

自分で選べる こじゃんと豪華な参加賞

土佐の高知の誇る特選地場産品を含む豪華な参加賞が選べる

※参加賞のコースによって大会の参加費が変動しますのでご注意ください。

コース名 地場産品コース Tシャツコース/タオルコース
参加費 5,000円 2,000円
かつおのタタキ
メロン(プリンセスニーナ)
とさのえいもん詰め合わせ
うつぼのタタキ
ハウス文旦
Tシャツ
Point02

POINT02

みんなぁが楽しめる ワクワクポイント

真剣なランナーさんも 自分のペースでのんびり楽しみたい人も

マラソンだからといって足の速い人だけがトクをするわけではなく、ご家族・お友だちとワイワイと参加される人も、ゆっくりとご自身のペースで楽しみたい人も、みんながそれぞれに思い思いのスタイルで楽しめるのがオンラインマラソン大会の魅力です。

また、参加賞とは別に、各部門1位の方には大会のオリジナルグッズを、また完走者の中からも「とび賞」として同じくオリジナルグッズを贈呈致します。ドキドキワクワクの「とび賞」の結果発表は受付終了後にこちらの公式サイトにて掲載致します。大会が終わっても楽しめるサプライズなイベントです。

オンラインマラソン
3つの特徴

01

他人のペースに惑わされない!
自分の好きなときに 自分の好きなだけ。

オンラインマラソンは通常のマラソン大会とはまったく違うイベント。
全員そろっての「よーい!ドン!」のスタート時間も、「ハイ、ここまでで終了です」という終了時間もありません。もちろん制限時間もありません。
イベント期間中なら、ご自身のお好きな時に24時間いつでも大丈夫。
それぞれのライフスタイルを尊重しながら、無理のない範囲で楽しく計測してください。

02

いつもの通り道がイベント会場に。
自分だけのオリジナルコースを作りあげよう。

あなたの町のあんな場所もこんな場所も、あなただけのオリジナルコースに早変わり。
訪れたことのない場所でも気になってた場所でも、GPSが届くところなら地球上どこでも問題なし。もちろん、お好きなランニングコースや走り慣れたコースでもOK。

03

ランキング集計や発表もオンラインで。
最後に記録証明データをアップロードするだけ。

お好きなGPSウォッチやランニングアプリ(Runkeeper/TATTA/Stravaなど)で距離とタイムを取得し、最後に画面を撮影したスクリーンショットのデータを専用ページから送信するだけ。
イベント終了後にはWEB記録証のダウンロードや豪華な商品が当たるお楽しみ企画などもたくさんご用意しています。

OUTLINE

大会概要
大会名 オンラインで第10回仁淀川ふれあいマラソン
主催 仁淀川ふれあいマラソン実行委員会
共催 土佐市・土佐市教育委員会・NPO法人総合クラブとさ
開催期間 2022年11月12日(土)0:00 ~ 11月24日(木)17:00
場所 全国どこでも
種目(距離) 4km、10km、ハーフ
部門 4km男子、4km女子、10km男子、10km女子、ハーフ男子、ハーフ女子
記録計測 各自がお好きなGPSウォッチ、またはランニングアプリで距離とタイムを取得し 記録投稿フォームに投稿
参加申し込み 方法:(1)e-moshicom (2)e-marathon
期間:2022年8月5日(金)0:00 ~ 10月21日(金)23:59
参加費 (1)地場産品コース…5,000円
(2)Tシャツ・タオルコース…2,000円
(※ エントリー手数料は参加者負担)
参加資格 年齢不問/GPSウォッチ、またはランニングアプリを使って結果データを取得でき、スマホの通信などインターネット環境がある方
定員 定員制限なし
制限時間 制限時間なし
※開催期間中に完走し、結果投稿を行うこと
参加特典
  • (1)リアルタイム速報
    現在の順位やタイムなどリアルタイム速報としてご確認いただけます
  • (2)WEB記録証
    大会終了後に専用ページよりダウンロード可能
  • (3)選べる参加賞
    参加賞は以下の3つのコースよりご希望のコースをお選びください。
    (例:地場産品コース②、タオルコース など)
    (1)地場産品コース
    • ・地場産品コース① かつおのタタキ
      YouTube
    • ・地場産品コース② メロン(プリンセスニーナ)
    • ・地場産品コース③ とさのえいもん詰め合わせ
      YouTube
    • ・地場産品コース④ うつぼのタタキ
    • ・地場産品コース⑤ ハウス文旦
    (2)Tシャツコース (3)タオルコース
  • (4)参加者限定!地元民からの応援メッセージ動画をメールにてご送付
  • (5)各部門1位入賞者には大会オリジナルグッズ
  • (6)完走者の中から「とび賞」で大会オリジナルグッズ
    とび賞の順位は受付終了後、公式サイトにて公開させていただきます。
注意点
  • ・自動換算機能あり(5kmを越えると、平均スピードから5kmでのタイムに自動換算)
  • ・1回で走った記録に限る
  • ・ランニングアプリ(TATTA等)と本大会との記録は連動していない。専用の投稿フォームから投稿する仕様。

FLOW/
SCHEDULE

参加の流れ/スケジュール
  • STEP 01
    大会にエントリーする

    エントリーページから必要事項を入力して大会にエントリーしてください。
    エントリー時、記録投稿フォームに使用する「キーワード(半角英数)」を入力いただきます。必ずお控えください。
    「キーワード」は、STEP03にてログイン時に必要な情報ですので、必ずお控えいただきますようお願い致します。

  • STEP 02
    自分のゼッケンNo.を確認する

    大会の2~4日前に当サイトで「ゼッケンNo」を公表しますので、ご自身の番号をご確認ください。

  • STEP 03
    記録投稿フォームにログインする

    「ゼッケンNo」又は「ニックネーム」と「キーワード」で記録投稿フォームにログインして、動作や設定などの事前確認をしてください。
    ※事前の動作チェック期間も設けています

    記録投稿フォームにログインする

  • STEP 04
    マラソン実施

    大会期間中にGPSウォッチ、又はランニングアプリで距離とタイムを取得してください。

  • STEP 05
    記録を専用投稿フォームから送信する

    大会期間中に「距離+タイム」を記録投稿フォームに入力し、「証明画像(★)」を添えて投稿してください。
    (★)証明画像は、GPSウォッチかランニングアプリの日付と距離とタイムが判別できる画像とします。

    記録投稿フォームにログインする

  • STEP 06
    リアルタイム速報を確認する

    速報は当サイトのランキングページよりご覧いただけます。

    ランキングをチェックする

  • STEP 07
    WEB記録証をダウンロードする

    投稿期間終了後、主催者の最終チェックを経て、ランキングページよりWEB記録証がダウンロードできます。

  • STEP 08
    大会事務局から参加賞が送付される

    大会にエントリーいただいた方に、参加賞を送付させていただきます。

  • STEP 09
    自分で自分のことを いっぱい褒め称える

    おつかれさまでした!
    ご自身でこの期間に自主的に動き出したことを盛大に褒めて、存分に自分自身を甘やかしてください

ENTRY

お申込みについて

申込期間

エントリー可能期間

2022年08月05日(金)00:00 ~ 10月21日(金)23:59

開催期間

記録投稿可能期間

2022年11月12日(土)00:00 ~ 11月24日(木)17:00

記録投稿用フォーム

申込方法

すべてオンラインで

お申込は、e-moshicom(イー・モシコム)あるいはe-marathonより受け付けております。
下記サイトから必要事項をご入力いただき、それぞれの手順に従って参加費と手数料をお支払いください。
また、必ず参加規約に同意の上のお申込みをお願い致します。

FAQ

よくあるご質問
  • 大会の前に案内ハガキは届きますか?
    案内ハガキの発送は予定しておりません。当サイトで参加の流れを確認してください。
  • 記録投稿フォームのキーワードを忘れてしまいました。
    エントリーいただいたサイトのマイページ履歴で確認いただけます。
  • 数回に分けて記録を投稿してもいいですか?
    大変申し訳ありませんが、複数の記録には対応していません。必ず1回で完走した記録を投稿してください。
  • 証明画像を何に使用していますか?
    日付と距離とタイムがGPSで取得されたものかどうかを確認します。GPSウォッチの結果を直接スマホ等で撮影していただくか、各ランニングアプリの結果をスクリーンショットで保存して投稿してください。
  • 正式記録を投稿するのはいつからいつまでですか?
    開催期間から走り始めた記録で期間中に投稿された記録のみ正式記録となります。
    大会の2~4日前には記録投稿フォームにテストログインすることができ、動作確認・投稿まで行っていただけますので、事前にご確認ください。
  • 記録投稿フォームが表示されません。
    パソコンでご覧いただく際は、ウェブブラウザによってはページが表示されない場合がございます。 お手数ではございますが、別のブラウザでご確認いただくか、スマートホンでご確認をお願いいたします。
  • 記録を間違えて投稿してしまいました。
    もう一度、正しい記録に編集し投稿いただくと後に投稿した記録が有効となります。
  • どのように記録認定されますか?
    所定の距離を超えて走っていただくと、平均スピードから計算して、所定の距離や時間に自動調整した記録でランキング付けします。
  • 記録はいつ反映されるのですか?
    投稿と同時にランキングページに反映され、その時点での順位付けまでされます。
  • 記録証はいつダウンロードできるようになりますか?
    開催期間が終了し、主催者による最終確認のあと、ランキングページより各自ダウンロードできるようになります。

TERMS

大会規約

大会規約

  • 基本的にコースは自由設定できますが、可能な限り運動公園や河川敷などのコースを選び安全に走行してください。
    (コース指定がある場合も下記を守り安全に実施してください)
  • 走行中は必ず交通ルール・マナーを遵守してください。
  • 歩道を利用する際、一般の歩行者等に迷惑をかけないように心がけてください。
  • 夜間参加の場合、反射タスキやライトを使うなど、安全を確保して実施してください。
  • 申込み後の種目変更、キャンセル、申込金の返金はいたしません。また過剰入金・重複入金の返金もいたしません。
  • 年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)は認めません。
  • 主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、一切の責任を負いません。
  • 本イベントにおいては、主催者による傷害保険は適用されません。
  • 入力した記録と証明画像が異なる場合、主催者の判断で記録無効とさせていただくことがございます。
  • 参加者は競技中に投稿された写真・映像が、大会パンフレットなどの印刷物や広告・大会公式ホームページ等に使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任しなければなりません。

個人情報の取り扱いについて

主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的に、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。

当ウェブサイト内から収得した個人情報を本サービスに関する目的以外は一切利用いたしません。 また、利用者本人の許可なく第三者に開示することも原則としてありません。

※但し、裁判所、検察庁、警察またはこれらに準じた関連諸機関等から書面による開示を求められた場合は、利用者本人の許可なく利用者本人からの提供情報および登録内容、申込内容、使用されたIPアドレス等のアクセス記録を当該第三者に開示することがあります。

Google Analyticsについて

当サイトでは、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。
Google Analyticsは、クッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積される情報)を利用して利用者の情報を収集します。Google Analytics利用規約は、こちらをご覧ください。Google Analyticsにより収集された利用者の情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。

当ウェブサイト内から収得した個人情報を本サービスに関する目的以外は一切利用いたしません。 また、利用者本人の許可なく第三者に開示することも原則としてありません。

なお、クッキーは、ユーザビリティーの向上を目的とする内容に限定するものであり、個人情報は一切含みません。また、利用者のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。詳細については、Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用をご覧ください。

CONTACT

お問い合わせ

大会に関する
お問い合わせ

仁淀川ふれあいマラソン
実行委員会
事務局 NPO法人総合クラブとさ
  • 〒781-1101
    高知県土佐市高岡町甲2165-1
  • 088-852-4162
    • 受付時間 8:30~17:00
      (日・月・祝日を除く)

エントリーに関する
お問い合わせ

マラソン大会
エントリーセンター
  • 〒675-0063
    兵庫県加古川市加古川町平野185-1
    (株)ファインシステム内
  • 079-420-6663
    • 受付時間 平日9:30~17:30
      (土日祝を除く)
    • 受付時間外のお問い合わせについては、翌営業日以降の対応となります。
    • ※誠に勝手ながら、8/11~8/14の期間はエントリー問い合わせ窓口業務を休止させていただきます。
      期間中はご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • info@e-marathon.jp
    • 1)お名前、2)電話番号、
      3)大会名、4)お問い合わせ内容
      を明記してください。
    • 「@e-marathon.jp」からの回答メールを受信いただけるようドメイン受信設定などをお願いします。